ETCは難問

 近頃、高速道路は難問である。

 福島中心に建築活動をしており、半径100km圏内は通常である。そんなこともあり時折高速道路のお世話になる。

 一方、先月からの高速料金の値下げ。しかし我車、ETCなど搭載してるはずもなく、どうしたものかと悩んでいる。

 そもそも何故ETC装着車だけが値下げなのかが分らない。しかも今、申し込みをしても装着できるのは2ヵ月後になるとの事。困った。申し込みすべきか、否か。さらに今装着すると\5000ほど補助があるかもしれないという。

 値下げは土日祝日は\1,000で乗り放題。平日は30%OFFだったり50%OFFだったりと時間ごとに変わり、100km以内だったり、そうでなかったり。

 値下げにより休日は渋滞しそうだとのことだが、現在ETC無装着の車にのる者にとっては、値段は高いし渋滞はするしで、踏んだり蹴ったり状態となる。トラックは対象外だとの事なので、長距離トラックの運ちゃんなどは呆れて休日運転などはしなくなるだろう。

 価格設定が複雑怪奇。100km以内で50%OFFの時間帯で走ると、時間を気にしながら距離に注意しなければならない。100km以内でないと割引にならないので、その前のインターで一度降り、再び高速に乗る羽目になる・・時間も気にしながら。通りすぎたら頭にくる。何キロ手前から準備をしなければならないのだろうか。これは僕らにとって良いことだろうか。

 エコ給湯機の深夜と昼間電力の価格設定に似ていると思う。「やりくり10」とか「8」とか「S」の契約があり・・もしかすると東北電力だけかも知れないが・・深夜電力は安いのだが昼間の電気料金が20%~30%高くなる。お湯の使用量の問題もある。高いのか安いのか、良いのか悪いのかさっぱり分らない。僕なら時間を気にしながらの生活が続くことになるであろう。 そんなこともあり、エコ給湯機を導入した事は今までに1度しかない。しかもその1度は電気設計者の住まいで、ソーラー発電とミックスしたシステムだった。設計者としては良いかどうか分らないものは導入できない。それは新しい材料、工法にも言えるのであるが。

 一方、高速道路は2年間限定でもあるという。しかも政権交代だと無料になるという。皆さんはいかがなさるのでしょう。

 ひとまず僕はETC導入を見送り、休日は高速道路は乗らない方向にしようかと思ってます。でも、この状況では明日のことは分りません。